
からだふしぎ勉強会、第二回目のテーマは「消化器~しょうかき~」。
「今日はウンチの話なんだよね!」と、授業が始まる前から子ども達はわくわく。今日はどんな話が聞けるのかな、と楽しみにしている様子でした。
授業では、美味しく食べた食べ物が、体の中をどう旅していくのか、どのように栄養になっていくのか、少し難しい内容もありましたが、優子先生がみんなにわかるまで丁寧に説明していきました。9メートルの長い毛糸をとりだし、「みんなのお腹の中の腸は、こんなに長いんだよ」と言うと、子どもたちの間から大きな驚きの声があがりました。
体の中で、何がどう働いて、何が起こっているのか、専門家でない限り、大人の私たちでもすべてをきちんと把握して説明できる人は少ないのではないでしょうか。「体」について勉強をする、ということは、自分自身を改めて発見することでもあるかもしれませんね。子ども達がこれから迎える心と体の変化に、そのことが少しでも役に立ってくれたならうれしいです。
「今日はウンチの話なんだよね!」と、授業が始まる前から子ども達はわくわく。今日はどんな話が聞けるのかな、と楽しみにしている様子でした。
授業では、美味しく食べた食べ物が、体の中をどう旅していくのか、どのように栄養になっていくのか、少し難しい内容もありましたが、優子先生がみんなにわかるまで丁寧に説明していきました。9メートルの長い毛糸をとりだし、「みんなのお腹の中の腸は、こんなに長いんだよ」と言うと、子どもたちの間から大きな驚きの声があがりました。
体の中で、何がどう働いて、何が起こっているのか、専門家でない限り、大人の私たちでもすべてをきちんと把握して説明できる人は少ないのではないでしょうか。「体」について勉強をする、ということは、自分自身を改めて発見することでもあるかもしれませんね。子ども達がこれから迎える心と体の変化に、そのことが少しでも役に立ってくれたならうれしいです。